茅葺き屋。
- RAJA Inc. 株式会社ラジャ
- 2010年3月13日
- 読了時間: 1分
サンちゃん、実は、茅葺きを造る名人・・ではないが、かれこれ4例目なのだ。70代の古老ならいざ知らず、この若さ?で茅葺きの体験をこんなに持っているのは、なかなかいない!と断言してしまったが、そんなに本格的な茅葺きでもない。 イベント用の、大雨になれば漏ってしまいそうな、ちゃっちいといえばそうなのだが、でも、基本は、先輩の指導を受けて一応の形だけは・・真似ている。いつかは、本格的な茅葺きを、と考えているサンちゃんです。 ちなみに、この骨組みは、ほとんど、ホゾ組のパーツになっていて、比較的用意に組み立て出来るようになっております。ほんとは、この加工が大変でした。なんせ、ホゾの数が、オスメス合わせて68カ所。その他にも複雑な加工が・・プチ自慢でした。でも、この墨だしは、サンちゃんでなく、先輩。加工はサンちゃんだけど、ほんとの縁の下の力持ちは、墨だしだよね。で、建築も絵を描く(構想)のもすごいけど、同じくらい、墨だし(設計)がものを言うんだよね、きっと。