2018年8月5日 「屋号のお話し」 かたあきの里には、7戸の家があり 小さな集落(里)をイメージして建てられています。 それぞれの家に屋号があります。 沖縄の屋号のほとんどは苗字が使われますが、 家の方位や位置づけが加えられたり、家主の名前だったり あるいは、家業が屋号になっ…
2016年4月21日 みゃーくふつ 沖縄といえば、方言が独特!「めんそ~れ」なんて言葉は皆さんよく聞きますよね。 ただ、それは沖縄本島の方言「うちなーぐち」宮古ではめったに見聞きしません。だって宮古には宮古特有の「みゃーくふつ」が存在するんですから。 宮古空港やお店の看板は「…
2015年7月22日 夏休みの研究 本州も次々と梅雨明けし、本格的な夏が到来しましたね!かたあきの里も、夏休みに入り小さなお子様連れのお客様が目立つようになりました。 夏休みに家族揃って宮古島旅行なんて、最高ですね^^ そんな中よくある光景が・・・「お母さん、広場で遊んできて…
2015年6月13日 RETRIP 最近フェイスブックの友人がこぞってシェアしている、ある記事がありまして。 まぁ、宮古に住んでたらシェアしたくもなるよな~なんて何となく開いてみると おや?見覚えのある看板に赤瓦・・・ これぞ秘境の離島!「宮古島」に行くべき7つの理由 この記…
2015年4月14日 里の守り神 「沖縄と言えばランキング」の10位以内に 恐らく100%の確率でランクインするのが シーサーですよね 家や人を災いから守る魔除けや神様として 門柱や屋根の上に鎮座するシーサー これに関しては説明は無用でしょう ではこちらはご存知ですか? 内…