top of page

里のブログ
歓声。
昨日、家族連れとしては、初めて市内のお客さんにすくばり屋に宿泊して頂きました。親子3代で来て頂きましたが、夕暮れ時、里に小さなお子さんの歓声が響き渡っておりました。何とも嬉しくなり、ご家族が、バーベキューを楽しんでいるところをお邪魔しました。ありがとうございます。
2010年7月19日
安眠妨害。
夕方になると、里のシンボルツリー松の木に、決まってリュウキュウコノハズク君がやってきます。日が落ちきらない時に来る時もありますが、たいていは夜の帳が下りた頃、「コホッ コホッ」と泣き始めます。最初に里に泊まった時、この何とも言えない鳴き声に包まれて眠りのついた幸せ感は得も言...
2010年7月13日
見学会。
9日(金)の落成式の後、土日は見学会。「来るかな〜」と漫然としていたら、来るは来るは・・2日間合計で300人を超えました。時間は、一応新聞でお知らせなどしていましたが、島人はそんなことおかまいなしに、早朝から薄暗くなるまで、お客さんが途切れることはありませんでした。少ないス...
2010年7月12日
落成式。
7月9日。かたあきの里は、落成式を迎える事が出来ました。これから、大勢のお客さんに喜ばれる生活体験(宿泊)施設として、スタッフ一同、頑張ります。これまでお世話になりました全ての方に感謝の気持ちを忘れずに。で、落成式&祝賀の宴を少しだけご紹介。
2010年7月11日
なぐらし屋。
「なぐらし」は、宮古群島の一つ多良間島の方言。「さんごのかけら」の意。枝サンゴのかけらが、なぐらし屋をぐるりと囲んでおります。ようやっと、ここの外構は完成です。
2010年7月5日
何度目かの石垣。
かたあきの里を見に来る方から一番にお褒めの言葉を頂くのは、「すごい石垣だね〜」。昔は、普通にあった石垣ですが、いつの間にかブロック塀に変わってしまいました。この石垣が苔むしてきた時が本来の姿ですが、いまから一日千秋の思いです。それと、本日、だいばん屋のアプローチも完成しまし...
2010年7月3日
落成式典間近。
きょうから7月。久しぶりのブログ更新です。この間、サンちゃん、外構工事に係っきりでした!と、言い訳をお許し下さい。で、少々、古い写真もありますが、この間の様子を少しだけ紹介。
2010年7月1日
すでぃがふう。
6月の第一日曜日は、かたあきの里にとって、記念日になりました。ツールド宮古島に出場するチームキッズの皆さんが、外構工事中を承知で宿泊して頂きました!。すでぃがふう(ありがとう)。 で、5、6日と宿泊して頂いた皆さんの様子を少しだけ紹介すると・・・...
2010年6月9日
もうすぐ。
そう、もうすぐですよね。ツールド宮古島。キッズの皆さん、ヒヤヒヤしてましたか?。実は、サンちゃんもヒヤヒヤでした(笑)。いまだに、外構工事が続いておりますが、きょうの里です。
2010年6月2日
和と琉。
琉球の組踊は、本土の能舞台にヒントを得て、というか、影響を受けて創られたという。ならば、琉を突き詰めれば、和に行き着くのだろうか。そんな難しいことを意識している訳ではないが、なんとなく、古さを求めていくと和と琉の区別がしにくくなるような気がします。 ...
2010年5月27日
門構え完成。
門がある屋の最後、だいばん屋の門がついに完成。ツンプンと、やっとセットになりました。だいばん屋は、合同会社の自主予算で建てたいわばシンボル的な建物。サンちゃんも感慨もひとしお、なんです。
2010年5月25日
雨で作業休止。
里は、本日雨のため作業休止となりました。でも、明日からは、予報も明るいのできっと大丈夫。で、きょうは、昨日の作業成果から。
2010年5月24日
月毎のアーカイブを見る
bottom of page