top of page

里のブログ
梅雨なのに。
宮古島の梅雨は、どこいったんじゃー!と思ってたら、来たー。午後に激しい土砂降り。でも、あっという間にあがり、午後には太陽さんも。で、里の花も、水分補給と太陽エネルギーを沢山受けて元気そうでした。
2011年5月5日
芝桜?
芝桜と言えば、北海道が有名ですが、なんと、宮古島にも・・と、いいたいところですが、実は、ヒメキランソウ。踏まれてもへこたれない生命力といい、紫の小さい花が、遠目にはよく似ていると思うのですが・・。里のワンポイントのつもりが、だいばん屋では、かなり目立つ存在になっている。
2011年5月3日
駐車場拡張。
随分とお休みを頂いておりまして、ちょっと照れくさい感じもしますが、力まずにまた、始めたいと。おつきあいの宜しくお願い致します。で、再開最初は、ちょっと古いネタで恐縮ですが、この前、駐車場を広くしました。イベント時にどうしても手狭でしたので。でも、満杯にならなければどうしよう...
2011年5月2日
里の野菜。
里には、ちょっとした野菜畑が。ネギにホウレンソウとサラダ菜、ナス、トマト、etc、結構な種類が植えてあります。
2011年2月21日
里のそば屋さん。
報告が遅れてしまいましたが、かたあきの里でそば屋さんがオープンしてます。徐々に知られるようになっていて、週末は、ちょっとしたにぎわい。
2011年2月20日
厳冬の折。
宮古島も寒ーい日が続きました。木造住宅は、温かいとは言っても、寒いのは寒い。そんな中、里の友人から、こんな素敵なプレゼントが。
2011年1月20日
超人な皆さん。
フルマラソンを2回走ることなんて、想像出来ますか?いるんですね〜超人な方達が。この方達、なんと宮古島で先週の土曜日に行われた100㌔マラソンに出場。御三方が完走された由。昨年の夏にご家族連れで来て頂いたA松さんが、今度は、友人の皆さんといらして頂きました。すでぃがふう。
2011年1月18日
郷土料理体験。
6月にオープンして以来、早、半年が過ぎました。先日、長期滞在のお客さんの要望で、郷土料理をご一緒に作ってみました。
2010年12月25日
劇団四季の歓迎会。
あさって、あの劇団四季の公演が、宮古島であります。チケットは、売り出しとほとんど同時に売り切れとか。で、きょうは、その歓迎会。俳優の皆さん、スタッフ、受け入れ団体の関係者、皆さん大にぎわいでした。だいばん屋が狭く感じられました(汗)。このエネルギーが、本番の公演の成功につな...
2010年12月20日
里でおそば屋さん。
里で、おそば屋さんをしました。お隣の植物園(体験工芸村)で宮古島の産業まつりのイベントにちゃっかり便乗しました。実は、里でも年明けからおそば屋さんを始めます。で、そのリハーサルをかねての期間限定の営業でしたが、予想以上に来て頂き、スタッフは嬉しい悲鳴状態でした。
2010年12月6日
ヘゴ、届く。
かたあきの里は、言うまでもなく、宮古島にこだわった施設。ですが、これだけは許して頂こう(誰に?)。里の応援団長・tandegaさんより、ヘゴとコーヒーとカーブチー(シークワーサーと同じ様な)の苗木が届きました。「ヘゴは、必要ですか?」のメールに即「欲しい!」の返信。何を隠そ...
2010年11月21日
植栽。
里の植栽は、地のモノ。今回は、ヤブツバキ。宮古島には、知る人ぞ知るン百年のツバキもあるほど、古い歴史が。最近は、椿の普及を目的に活動する会も出来るほど。で、里も宮古島市の緑推進課から苗木を購入して植栽しました。
2010年11月9日
月毎のアーカイブを見る
bottom of page