top of page

里のブログ
「モラロジーセミナーが開催されました」
里の広場で2日間に渡って行われたモラロジーセミナー☆ モラロジーとは、モラル(道徳)とロジー(学問)を組み合わせた 新しい学問分野の名称とのこと。 人間がよりよく生きるための道徳実行の指針を提示し、 個々の人間性・道徳性を高めるべく全国でセミナーや講座を開催。...
2018年10月30日
「里の広場で」
空の青さも空気も夏とは違い、季節は巡りて 島は今、過ごしやすさのベストシーズン♪ さて 先日、里で行われた結婚式のパーティ お祝の主役はかたあきの里がオープンした当時からのリピータのお客様・清井さん 里のお客様をオープン以来お世話してきた専務...
2018年10月24日
「島唄を歌い継ぐ♪」
すがすがしく気持ちのいい秋日和 夏が長~い沖縄でもこのところ過ごしやすく 夜の冷房からも解放され この時期が長く続いてほしいなぁ~なんて思ってしまいます(笑) さて、島々の各地では今、豊年祭や厄払いの行事など 島ならではのまつりが繰り広げられています。...
2018年10月10日
「古民家・東江屋紹介」
青く澄みきった島の空をアカハラダカが舞う季節♪ 肌を焦がすような暑さの中にあっても 秋のはしりを告げる話題がニュースになってます。 さて、里の方では 古民家・東江屋の人気が上々♪ 宮古島初の移築再生された古民家・東江屋 紹介しましょう~♪...
2018年9月23日
「まいばら屋・完成」
残暑の中に ほのかに 秋の気配も感じられる9月中旬 宮古島は運動会シーズン真っ只中♪ 近所の小学校からは 笛の音とリズミカルな行進曲が聞こえてきます♬ さて、里の方は 繁忙期の8月を終え、すこ~し落ち着いてきました。 今、里を彩っているのは カラフルなハイビスカスたち♡...
2018年9月12日
「屋号のお話し」
かたあきの里には、7戸の家があり 小さな集落(里)をイメージして建てられています。 それぞれの家に屋号があります。 沖縄の屋号のほとんどは苗字が使われますが、 家の方位や位置づけが加えられたり、家主の名前だったり あるいは、家業が屋号になっているのも珍しくありません。...
2018年8月5日
「暑中お見舞い申し上げます」
かたあきの里より 暑中お見舞い申し上げます。 記録的豪雨・命にかかわる危険な暑さと まさに”ありえない”と思われたことが起きている 歴史的な今年の夏 皆様のところは大丈夫でしょうか? かたあきの里は、かわりなく いつもと同じ夏を過ごしております。 さて、今 古民家は・・・・...
2018年7月25日
「かたあきの里・8周年」
7月9日・かたあきの里は おかげさまで8周年を迎えることができました♪ これからの一年も お客さまに喜んでもらえるよう宿になるよう スタッフ一同気持ちを新たにしております。 先日、ささやかに8歳の誕生日を祝いました☆ 2010年7月9日・産声をあげた かたあきの里...
2018年7月18日
「夏を味わう」
今、スーパーへ行くと真っ先に目に飛び込んでくるのが 真っ赤な完熟マンゴー☆ 島にマンゴーの季節がやってきました~♪ 里のお客様にも大人気のマンゴー♪ 今年は数が少なめと聞いて マンゴー農園をのぞいてみました ハウスの中をのぞくと・・・ 農園・テラスの方では ”あま~い幸せ”...
2018年7月8日
「夜のお花見♪」
蝉の声で 目覚める朝 夏の扉は まさに 全開♪ 今、宮古島ではこんなイベントが行われています☆ 一夜限りの花の命が、満月の光の下、力の限り香りを放ち その命を輝やかせる・・・♪ 闇の中で咲くサガリバナ・・・魅せられました☆ 花言葉は「幸運が訪れる」 イベントは7月4日まで
2018年6月30日
「慰霊の日に想う」
「戦争が終って 僕等は生まれた 戦争を知らずに 僕等は育った」 -戦争を知らない子供たちより- この歌詞の通り、戦争を知らずに育った世代だから 戦争は知らないけれど 解ることがある! 73年前 確かに ■この空に 消えた人がいた ■この海に 沈んだ人がいた ■この地に...
2018年6月23日
「父の志」
今日は父の日 ♪ お店を覗くと父の日コーナーはとても賑わっていました☆ 家族にとって大切な存在のお父さん☆ そういえば、会社の中での父の存在って? 里を家族に例えると・・・ 「父親の役割は社長、母親は専務」といった所でしょうか☆ 今日はスタッフの目線から...
2018年6月17日
月毎のアーカイブを見る
bottom of page