2010年7月27日 里の雨。 赤瓦の家は、どぅず(宮古方言:軒先のこと)があり、雨の日はちょっとした風情があります。本土では、土庇(どびさし)というらしいですが、ほとんど専門用語の世界らしいですね。それにしても、「どぅず」と「どびさし」、似てると思いませんか。きっと語源…
2010年7月19日 日が沈む頃。 里は、夕方7時になるとほんのりと照明が灯ります。月や星を観るのに妨げにならないように、お隣さんもまぶしくないように、20wの電球を使っております。ここだけ、ルクスを落とすために、電球を使いました。その灯りが灯り始めた頃の里の光景です。
歓声。 昨日、家族連れとしては、初めて市内のお客さんにすくばり屋に宿泊して頂きました。親子3代で来て頂きましたが、夕暮れ時、里に小さなお子さんの歓声が響き渡っておりました。何とも嬉しくなり、ご家族が、バーベキューを楽しんでいるところをお邪魔しました…
2010年7月13日 安眠妨害。 夕方になると、里のシンボルツリー松の木に、決まってリュウキュウコノハズク君がやってきます。日が落ちきらない時に来る時もありますが、たいていは夜の帳が下りた頃、「コホッ コホッ」と泣き始めます。最初に里に泊まった時、この何とも言えない鳴き声に…
2010年7月12日 見学会。 9日(金)の落成式の後、土日は見学会。「来るかな〜」と漫然としていたら、来るは来るは・・2日間合計で300人を超えました。時間は、一応新聞でお知らせなどしていましたが、島人はそんなことおかまいなしに、早朝から薄暗くなるまで、お客さんが途切れ…
2010年7月11日 落成式。 7月9日。かたあきの里は、落成式を迎える事が出来ました。これから、大勢のお客さんに喜ばれる生活体験(宿泊)施設として、スタッフ一同、頑張ります。これまでお世話になりました全ての方に感謝の気持ちを忘れずに。で、落成式&祝賀の宴を少しだけご紹介…
2010年7月3日 何度目かの石垣。 かたあきの里を見に来る方から一番にお褒めの言葉を頂くのは、「すごい石垣だね〜」。昔は、普通にあった石垣ですが、いつの間にかブロック塀に変わってしまいました。この石垣が苔むしてきた時が本来の姿ですが、いまから一日千秋の思いです。それと、本日、…
2010年7月1日 落成式典間近。 きょうから7月。久しぶりのブログ更新です。この間、サンちゃん、外構工事に係っきりでした!と、言い訳をお許し下さい。で、少々、古い写真もありますが、この間の様子を少しだけ紹介。