「かたあきの里」の宿泊の
ご予約・お問い合わせは
0980-73-5338
かたあきの里に ご宿泊のお客様限定プラン
かたあきの里
  • 里の案内
  • 部屋から探す
  • 体験メニュー
  • レンタカー
  • オプション
  • よくある質問
  • 個人情報保護方針
  • お問い合せ
  • 里のブログ
  • ログイン
    予約の確認
    新規会員登録
かたあきの里

月別: 2010年5月

2010年5月27日 和と琉。

琉球の組踊は、本土の能舞台にヒントを得て、というか、影響を受けて創られたという。ならば、琉を突き詰めれば、和に行き着くのだろうか。そんな難しいことを意識している訳ではないが、なんとなく、古さを求めていくと和と琉の区別がしにくくなるような気が…

2010年5月25日 門構え完成。

門がある屋の最後、だいばん屋の門がついに完成。ツンプンと、やっとセットになりました。だいばん屋は、合同会社の自主予算で建てたいわばシンボル的な建物。サンちゃんも感慨もひとしお、なんです。

2010年5月24日 雨で作業休止。

里は、本日雨のため作業休止となりました。でも、明日からは、予報も明るいのできっと大丈夫。で、きょうは、昨日の作業成果から。

2010年5月23日 庭づくり。

7棟ある里の庭づくりは、想像以上に大変です。そんな中で、A井さんが大活躍。本日は、サンちゃんがカメラを忘れ、昨日の写真ですが、なぐらし屋の庭づくりを紹介。ちなみに、A井さんは、きょうも作業しましたが、これは、明日紹介することに。

佳境。

石垣の工事が佳境に。建物の周囲を巻く石垣が、後わずかに。

2010年5月21日 つんぷん。

沖縄本島でいう「ひんぷん」。宮古島では、「ひ」が「つ」に変化します。宮古でこのつんぷんが残っているのは、おそらく1〜2カ所。もっともサンちゃんは1カ所しかしらない。そこは、石灰岩を加工した本格的なつんぷんで、市の文化財になっていたりします。…

2010年5月20日 石畳と石垣。

かたあきの里の一番の売りは、赤瓦だったはず。が、最近は、石畳と石垣が主役の座を虎視眈々・・な、わけないですが、でも、かなり、目立ってます。石畳に使う石は、今では貴重になった「泡石」とか「布積み石」と呼ばれている石。もっと、ディープな呼び方は…

2010年5月19日 奇岩。

ちょっとだけ、能書き。宮古島は、50万年前に海中から隆起して出来た島、というのが定説。ならば、この奇岩は、どれくらいの時を刻んだのだろうか。と、いうのも、ふつうの岩(石)は、岩山を切り出したり削岩したりして作り出したもの。が、これは、100…

2010年5月18日 築山。

庭師さんに「築山です」といわれて、「月山」かと思ったサンちゃんですが、素人は怖い。この重要な場所を駐車場にしようと考えていた。

初!

里では、外構工事が佳境に。でも、いまだに大型機械が幅を利かしてるし、ちょっと雨が降るとぬかるんでしまいます。が、きょう、初めてのお客さんを迎えました。 スタッフのトレーニングをかねて、お世話になっている庭師さん一家をご招待。すると、庭師さん…

2010年5月16日 庭石。

石、でかい。大型ユンボの限界近い能力でやっと持ち上げて、里へと移動。里では、さっそく2人の庭師さんの指揮で表玄関の石を設置した。

2010年5月15日 つくばい。

。。と、言っても、難しいよね。つくばいなんて、琉球の歴史にない!・・かな?。でも、茶室を造るならと、サンちゃんの友人(京都出身の庭師)が、造ろうよ、と提案。後輩の庭師が来ることをきっかけに、かたあきの里で実践して頂きました。それにしても、す…

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • 年末年始事務所受付時間について
  • 【各シーズン料金について】
  • 【だいばん屋工事中です】
  • 【夏季シーズン料金について】
  • 【臨時駐車場閉鎖のお知らせ】

最近の投稿

  • GoToトラベルの対象施設に登録されました
  • 「あんなゴハン」が始まりました
  • 当店の感染防止対策に関する取り組み
  • 営業再開のお知らせ
  • 新型コロナウィルスの感染拡大防止のために営業を自粛いたします

カテゴリー

  • お知らせ
  • すでぃがふう(ありがとうの意)
  • 四季いろいろ
  • 宮古のまめ知識
  • 宮古の自然
  • 宮古の食べ物&食材
  • 島のイベント
  • 工事の進捗状況
  • 未分類
  • 里のニュース
  • 里のプチ情報

過去の投稿

  • 2020年7月 (4)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (5)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (4)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (4)
  • 2016年12月 (12)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (7)
  • 2016年5月 (5)
  • 2016年4月 (5)
  • 2016年3月 (1)
  • 2016年2月 (5)
  • 2016年1月 (8)
  • 2015年12月 (15)
  • 2015年11月 (7)
  • 2015年10月 (10)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (10)
  • 2015年7月 (11)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (12)
  • 2015年4月 (21)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (3)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (1)
  • 2013年12月 (5)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (9)
  • 2013年8月 (3)
  • 2013年7月 (9)
  • 2013年6月 (16)
  • 2013年5月 (21)
  • 2013年4月 (27)
  • 2013年3月 (3)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (2)
  • 2012年2月 (5)
  • 2012年1月 (2)
  • 2011年12月 (2)
  • 2011年9月 (2)
  • 2011年8月 (4)
  • 2011年7月 (2)
  • 2011年6月 (3)
  • 2011年5月 (4)
  • 2011年2月 (2)
  • 2011年1月 (2)
  • 2010年12月 (3)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (9)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (20)
  • 2010年4月 (5)
  • 2010年3月 (25)
  • 2010年2月 (21)
  • 2010年1月 (29)
  • 2009年12月 (5)

里の案内

あさぎ屋(定員2名)
なぐらし屋(定員3名)
すくばり屋(定員4名)
かたあき屋(定員4名)
まちゃがま屋(定員8名)
ぱいぬ屋(定員8名)
だいばん屋(定員12名)
東江屋(あがりえや)(定員10名)
まいばら屋(定員4名)

かたあきの里

かたあきの里
〒906-0011 沖縄県宮古島市平良東仲宗根添1186−1
TEL:0980-73-5338 FAX:0980-73-5722
宮古空港からお車で10分

Copyrights © 2010–2021 かたあきの里 All Rights Reserved.

  • 里の案内
  • - あさぎ屋(定員2名)
  • - なぐらし屋(定員3名)
  • - すくばり屋(定員4名)
  • - かたあき屋(定員4名)
  • - まちゃがま屋(定員8名)
  • - ぱいぬ屋(定員8名)
  • - だいばん屋(定員12名)
  • - 東江屋(定員10名)
  • - まいばら屋(定員4名)
  • 体験メニュー
  • レンタカー
  • オプション
  • よくある質問
  • お問い合せ
  • 個人情報保護方針
  • 里のブログ