
金山杉が、いよいよ到着。それにしてもすごいトラック。実際、目の前にしてもその量が信じられない。このトラックが、10台以上、3回に分けてやってくる。今日は、なんやかんや書くより、写真特集!ちなみに、金山杉に興味がでたかたは、こちらで、なお、詳しく知ることが出来ます。







金山杉が、いよいよ到着。それにしてもすごいトラック。実際、目の前にしてもその量が信じられない。このトラックが、10台以上、3回に分けてやってくる。今日は、なんやかんや書くより、写真特集!ちなみに、金山杉に興味がでたかたは、こちらで、なお、詳しく知ることが出来ます。
「木」が大好きなサンちゃん。こんなに上等な材が、これほど届くと、「小判ザクザク状態」なんでしょうね。もちろん、「ネコに」とは言いません。見極めも扱いも知っているでしょうから。
金山杉たちも、いいところに嫁いだね。
確かに、うまそうな・・じゃなくて、ほんとにこれまでの杉の概念を改めなければいけないような、というのが、近い感覚かな。杉って、ほんと奥が深い。サンちゃんとしては、匠達の仕事をこれからみるのが楽しみだね。今後、金山杉が、この土地に馴染んでくれるかどうかは、かたあきの頑張り次第。頑張らなきゃね。
木のぬくもりっていいですよね.
金属フェチな俺ですが,食と住に関してはやっぱり木の方が落ち着きますね.
ちなみに我が家のダイニングキッチン兼ローラー部屋(笑)は木造(節だらけの雑木)で漆喰壁に赤瓦(洋風)だったりしますが,残念ながら近所の風景にマッチしてないのが悲しいところです(苦笑)
完成が楽しみですねー!
いつか長期滞在して,島をサイクリングしたり島の食材で料理して飲み食いしまくりたい!
takaさん、木組みも始まってない今から、地に足着いてない(骨折のせいもありますが)自分がいます(泣笑)。純粋の木造で赤瓦というのは、知る限り市街地に古い住宅が1軒あるのみ。他人事のように、待ち望んでおります。