2010年1月30日 6棟目の建て方始まる。 材が届いて3日目。大工さん達も相当慣れて、きょう6棟目、極小タイプ(あさぎ屋)の建て方がはじまった。という事は、んつばた屋とましゃがま屋のの建て方は終了。明日からは、屋根部分の工事が始まる予定・・・が、天気が気になるところ。 それにし…
2010年1月29日 瓦届いた! 待ちに待った瓦が本日届きました!。雄雌の沖縄伝統瓦。宮古で、木造構造の屋根にこの伝統瓦がのるのは、おそらく復帰後初!?いずれにしても、そのくらい珍しい事らしいんですってば。週明けには、いよいよ赤瓦屋根がお目見えする予定だ〜。
2010年1月28日 荷物、第2弾。 第2弾の荷物が、本日午後、到着しました。カメラが入ったときには、半分以上片したあとでした。さっそく、4棟目の柱が立ち始めていました。多分、明日までは、中タイプ(2棟)の柱が立つんじゃないかな。楽しみで〜す。で、きょうの里。
2010年1月26日 上棟式② おとといの上棟式の第2弾。ていうか、きょうも現場に行けなくて、ネタがない。なので・・・という訳。でも、上棟式の中でも、祝いの部。モチまきのあと、大人、というか、職人さん達の宴はこれから。設計士のセンセイも大工さんも、施工主の…
2010年1月25日 花いっぱい! いくら、きれいな施設をつくっても、ふさわしい環境がないと・・・ということで、花は、ハイビスカスとブーゲンビレアをメインにと決めていた。と、以前からおつきあいのある先輩が、かたあきの里に協力して頂くことになった。超…
2010年1月24日 上棟式 かたあきの里の上棟式が、きょう、行われました。宮古では、建物は、100%近くがコンクリート造り。なので、上棟式の習慣がない。山形金山町の匠の皆さんのお陰で、宮古島の木造建築の新たな歴史をきざむ事が出来ました!。
2010年1月23日 赤瓦検品 きのうは、那覇出張の為、更新出来ませんでした。(携帯更新がまだ出来ない) で、何の出張かというと、赤瓦の検品。かたあきの里の屋根は、1棟ごとの大きさは大した事ないが、なんせ7棟だから総坪数もかなりのもの。それで、施工主さんと設計士さんた…
2010年1月19日 二重構造の屋根 と、いっても、どっかの政党とは違うよ。でも、ピントこないよね。説明すると、まず、屋根板があって、湿気防止の特殊材を貼付け。その上に空間を残してさらに板材を敷く。その上に防水シートを敷いて、やっとその上に赤瓦を乗せる。なぜ、そんなに複雑かとい…
作業は、屋根部分に。 きのうの写真、アップ出来ず、一日遅れとなります。ついに、屋根部分の工事が始まった。きのうから屋根材を取り付ける作業が始まった。この上に、防水シートが張られて、赤瓦が乗ることになる。 「このままでも良いんじゃない」との、冗談が現場でかわされる…