ご宿泊日の20日以上前からご予約いただけます

里のブログ


行事続き

突然ぐっと寒くなった沖縄です。昨日、ついに長袖を着ました。
昨日は、那覇に行っていたんですが、ちょうど那覇の大綱挽き祭の日程だったので、国際通りは大賑わい!

那覇・国際通りでミッキーマウスらパレード 沖縄タイムス

宮古島の宿泊施設「かたあきの里」
ミッキーと仲間たちのパレード(沖縄タイムスより)

そうなんです、なんと国際通りにミッキーが来たんです~♥
もう、沿道の皆さん雨の中大興奮でした。 私はと言うと、ディズニーではスティッチが一番好きなんですが。
(学生時代、自分の車の中がスティッチのぬいぐるみだらけだったのは内緒です←)
(昔、TDSで会ったスティッチに喜びすぎてたら、喜んでくれたスティッチの中から女の人の「フフッ♪」て声が聞こえたのも内緒です←)
まさかパレードカーにスティッチも乗っていて、ミッキーそっちのけでスティッチの動画撮ってはしゃいできました。笑

 

スティッチの話し出すと終わり来ないのでやめます。
で、昨日の夜宮古に帰ってきました。そう、本当は宮古の行事の話がしたかったんですよ。

宮古島の宿泊施設「かたあきの里」
島尻のパーントゥ(wikipedia)より

宮古島に来たことがある方なら、その存在をご存知でしょうか。宮古島北部の島尻地区に古くから伝わる厄払いの行事です。パーントゥと呼ばれる、3名のお面をかぶった草と泥にまみれた神様が、人々や家屋、車などに泥を塗りつけその厄や悪霊を取り払ってくれるというものです。
ただ、このパーントゥはミッキーのような可愛い「キャラクター」ではありません。前述した通り「神様」です。「パレード・イベント」ではなく「神事」なのです。

 

しかし、中には旅行中にたまたま見られる「イベント」だと思って見に行かれる観光のお客さんもいらっしゃいます。そして、ここ近年観光客とパーントゥの間でのトラブルが発生してしまっているのです。
宮古島に住んでいる人間からすれば周知の事実ですが、観光で初めて宮古に来る方、情報誌なども読んだことの無い方からすれば、何があったの?という感じでしょうか。
恐らく今年もグーグルなんかで「パーントゥ 日程」など調べている方はたくさんいらっしゃるでしょう。
しかし、トラブルを防ぐ為、島民ですら直前まで日程を知らされることが無くなってしまいました。
これが島の伝統と観光のお客様双方を守る為ならば、仕方の無い事なのでしょうか。

 
パーントゥ、見に行くなとは言いません。ただ、これまで続いてきた伝統と起きてしまった現実を、ご理解頂ければと思います。
島に生きる人間も、島を訪れる人間も、皆が幸せでありますように。
ただ、幸せは神頼みでは訪れませんよ。あしからず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。