落成式。 投稿日: 2010年7月11日 7月9日。かたあきの里は、落成式を迎える事が出来ました。これから、大勢のお客さんに喜ばれる生活体験(宿泊)施設として、スタッフ一同、頑張ります。これまでお世話になりました全ての方に感謝の気持ちを忘れずに。で、落成式&祝賀の宴を少しだけご紹介。 里の中央広場の舞台にて、関係者によります鏡開き。樹齢100年の松に見守られて。 かたあきの里代表・垣花優子の挨拶。 副市長の挨拶。120人余がお祝いに駆けつけて頂きました。すでぃがふう。 宴の始まりは、かぎやでふう。翁が孫を連れ添って・・ほんとは、亀浜律子先生親子ですが。 自ら舞台に立つ事は、滅多にない先生ですが、里の為に快く了解いただきました・・が、主役はすっかりお子さんになっておりました(笑)。 宮古民謡の若き歌い手・川満七恵さんも。 宮古島在住のヴァイオリニスト・天野夫妻。素晴らしい音色が里に響きました。 山形の金山町森林組合のS井さんも、かんぱ〜い!!! 会場の皆もかんぱ〜い! で、最後はこれ。宮古のくいちゃー。テントの中まで全員で踊りました!感謝です。
あらためて、おめでとうございます。 タイムス朝刊でも拝見しました。 経済面というところがミソです。 あらためて、夢はかなうものですね。 ここまでこぎつけるのも大変だったでしょう。初めてのことというのは、2倍も3倍も苦労がつきまとうものですからね。 でも、あらためてですが、気長に。 100年住宅ですから。 返信
tandegaさん、ありがとうございます。タイムス紙を見たと言う方から、さっそく予約が入りました。沖縄本島の方です。感謝であります。 これからが大変だと思いますが、tanndegaさんご夫妻のお力もお借りしながら頑張ります。よ〜んな〜よ〜んな、ね。 返信
tomomiさん、ありがとうございます。サンちゃんより若いtomomiさんの方が、ず〜っと長く里とお付き合い出来ますね(笑)。どうか、よろしくお願いします。琉球石灰岩は、苔むすと黒っぽくなります。とりあえず、2〜3年後が待ち遠しいです。変化を楽しむためにも、「若い里」を観に来て下さい。待ってますよ〜。 返信
あらためて、おめでとうございます。
タイムス朝刊でも拝見しました。
経済面というところがミソです。
あらためて、夢はかなうものですね。
ここまでこぎつけるのも大変だったでしょう。初めてのことというのは、2倍も3倍も苦労がつきまとうものですからね。
でも、あらためてですが、気長に。
100年住宅ですから。
tandegaさん、ありがとうございます。タイムス紙を見たと言う方から、さっそく予約が入りました。沖縄本島の方です。感謝であります。
これからが大変だと思いますが、tanndegaさんご夫妻のお力もお借りしながら頑張ります。よ〜んな〜よ〜んな、ね。
サンちゃん
おめでとうございます!
素敵な里が仕上がりましたね。
10年後、20年後、そして100年後。
里がどんな姿になっているのかを想像すると
ワクワクドキドキします。
tomomiさん、ありがとうございます。サンちゃんより若いtomomiさんの方が、ず〜っと長く里とお付き合い出来ますね(笑)。どうか、よろしくお願いします。琉球石灰岩は、苔むすと黒っぽくなります。とりあえず、2〜3年後が待ち遠しいです。変化を楽しむためにも、「若い里」を観に来て下さい。待ってますよ〜。