きのう、紹介した頂部分。きょう、完成してました!。こんな風になっていました。この穴から屋内の湿気を排出する仕組み。それにしても、先人の知恵はすごい!。
この穴。屋内の湿気排出の為ではありますが、台風の時には、逆流の可能性も。それで、伝統的な形より、穴が小さめになっている。
きょうの宮古島地方、快晴。で、職人さん達も、心なしか、気合いを入れて作業している様子だった。
頂部分まで出来たのは、現在2棟。この屋根越しの連なりが、里が目出した風景でした。
前の写真の屋根と同じポイントから左にパーン。大タイプ(工事中)の向こう側にもう一棟隠れてる。
瓦家根の連なりが、「里」になってきましたね。早くナマが見たいです。泊まりたいです。
あと、料理への要望ですが、トウガンのワイルドサラダもぜひ紹介してほしい。知り合いに紹介&自慢したけど、口頭だけだったので、ぜひ本家から。
tandegaさん、「里」を感じてくれてありがとう。ホントは、郷にしたかったけど、敷地がそれほど広大でもないので、里にしました。こうして赤瓦が姿を現すと、ホッとしてます。ナントカ、工事も間に合いそうです。
トウガンのワイルドサラダは、しばらくつくったことないけど、今度つくるときは是非。